2019年9月24日火曜日

【パリ協定】 地球温暖化のウソ

【パリ協定】 地球温暖化のウソ

アメリカとEUは、アジアの中で日本をまず潰そうとしている。小泉進次郎環境大臣は自分がアメリカとEUに持ち上げられプライドをくすぐられているのを自覚し、調子に乗ってカッコつけてないで、この事実内容を踏まえて世界と交渉してほしいし、国民に日本の環境、エネルギー問題を伝えてほしいなぁ。

※参考記事:

【日曜に書く】産経新聞論説委員・長辻象平 CO2での温暖化は集団催眠か 本当は寒冷化の始まりではないか?2018.4.8 10:21

…気候に大きな影響を与えてきたのは、太陽活動、宇宙線、地磁気、火山活動、大気組成などであるという。
 過去100年以上、地球の平均気温は上昇してきたが、20世紀は太陽活動が非常に活発な時代であったのだ。
 丸山さんは「地球の寒冷化は100年から数百年周期で繰り返されている」と話す。
 過去千年の間には、5回ほど起きている。直近の寒冷期は1800年頃からの約30年間で、この時期には太陽の黒点が減っていた。太陽活動は低下し、地球に降り注ぐ宇宙線は増えていたのだ。
「今の地球は、温暖化の終わりと寒冷化の始まりを迎えている」と丸山さんは話す。
 そうした寒冷化の開始において気温は特徴的な振る舞いを見せる。「夏は一段と暑く、冬は一段と冷え込む」そうだ。
 まさしく、近年の異常気象そのものではないか。
 極端化の前例を示す研究を紹介してくれた。前回の寒冷期の氷を含む米ワイオミング州の氷河の分析だ。温暖期には小幅な振れだった気温が、寒冷期に入ると寒暖の振れ幅が数倍以上に拡大している。その後約30年間の気温の平均は、低温側に大きくシフトしているが、振れ幅が大きくなっているために猛暑もしばしば顔を出している。
目下、太陽活動は低下中だ。変化は1990年頃から始まった。丸山さんは2035年頃に最も弱まるとみている。
 地磁気も弱まる傾向を強めているので、地球に届く宇宙線が増加する。宇宙線は低層雲を生む作用(スベンスマルク効果)を持つので、上空からの日射を遮る雲が多くなる。
 気候に関わる諸要素は地球寒冷化の方向を示しているのだがIPCCはCO2の増加だけをよりどころに、さらなる温暖化を主張してきたわけである。国際政治も経済もIPCCのCO2温暖化論に追従した。全人類が、スパコンのシミュレーションが演出する集団催眠に陥っている感もある。
 現実の気候システムで最大の温室効果を発揮しているガスは水蒸気なのだが、その基本的な事実さえ一般の人々には届いていない。
 寒冷化の負の影響は、温暖化をはるかに上回る。予防原則の立場からも寒冷化対策を議論の視野に入れるべきだろう。
 今国会には温暖化で暮らしや第1次産業が受ける被害を軽減するための「気候変動適応法案」が提出されている。
 オランダは10年以上前に同様の国家対策を策定し、英国や米国、韓国でも作成済みだ。京都議定書での失敗をはじめ、日本は先読み力が弱い。
 寒冷化への移行はエネルギー政策や食糧政策とも不可分だ。丸山さんは難民問題も深刻の度を深めるだろうと予測する。

2019年9月19日木曜日

【討論】日本国土強靭化会議[桜H30/9/1]


経済を勉強してると、そのベースに自然環境が密接に関係してることがわかる。人間と文明が「水」の存在と大きく関係してるし、現在は、木綿の服一つにしても、食料にしても、建築資材にしても、いまここにある身近なものが世界の環境破壊と繋がっていることもあることを想像しなければならない時代になっている。
日本は災害大国で、災害対策を怠るととんでもない事になることは東日本大震災や先日の千葉県災害を見ても解る。世界一の資産国の日本は、今災害対策に予算が組めるのに怠っている。自国通貨だけでお金を発行して国家予算を組める現在の日本政府は、100年後を想定見据えて、防災・災害対策に時間と労力を使ってくれる人たちに投資することで内需を増やし、国が借金を増やし続けてもインフレにならなかった20年に学んだ成果を活かし、デフレから脱却できることを自覚してほしい。今回の千葉の災害を見ると、自家発電や蓄電システムなどを地域地域で整備することも、国家が考えてもいいかなと思いました。

参考図書:
本質を見抜く力―環境・食料・エネルギー
(PHP新書 546) 新書 – 2008/9/13 養老 孟司 × 竹村 公太郎
※内容紹介
「(すべては情報という)社会でおそらくいちばん忘れられそうなこと、それはモノである。モノとカタカナで書くのは、私の場合には、ある対象があって、それが五感のすべてで捉えられる、という定義になる。……私は日本人で、人間を中心に考えるから、ヒトから見たモノ、それで社会を論じたい。以前からそう思っていた(養老孟司氏のまえがきより)」。
このような立脚点から養老氏が知見を論じ合うのは、ダム行政に手腕を発揮し、また地形やデータから日本文明の歴史を解き明かしてきた元国土交通省河川局長。石油高騰、温暖化、食料・水不足、少子化などの問題の本質に迫る。
「日本人は既に一度エネルギー枯渇を経験している」「温暖化対策に金をかけるな」「小さいことが好きな日本は世界の見本になり得る」、さらに「自殺する人は傲慢」という卓見まで。戦う農業経済学者・神門善久との鼎談「日本の農業・本当の問題」も掲載。ものの見方、日本の見方を変える一冊。

環境を知るとはどういうことか (PHPサイエンス・ワールド新書) 新書 – 2009/9/19    養老 孟司 ×岸 由二
※内容紹介
生物学者・岸由二は三浦半島の小網代や、都市河川である鶴見川の環境保全活動に尽力し確かな成果を挙げてきた。小網代とは、源流から海までまるごと自然のままで残っている、全国的にも稀有な流域である。
岸と解剖学者養老孟司は、本書で共に小網代を訪れた後、「流域思考」を提唱する。大地は大小の流域によってジグソーパズルのように構成されている。
自分の暮らす流域のかたちを把握することができれば、他の流域についての理解も可能になり、ひいては地球環境に対するリアルな認識が生まれる。
また、葉のつき方、木の並び方などの自然のありさまは、種の生存にまつわる問題の「解」をあらわすものだ。流域を歩き、「解」を見つめよ。そうすれば、地球の中に暮らす人間が持つ「まともな感覚」が得られるはずだ――。後半では元国土交通省河川局長の竹村公太郎も参加。行政者の視点と志を述べる。

2019年9月18日水曜日

MrMAXおゆみ野店 敬老の日イベント

MrMAXおゆみ野店 敬老の日イベント 
日時/2019年9月16日(日) AM10:00~PM5:00
有料:色紙1枚に2人まで¥500(一人追加に付き¥500)
場所/千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2丁目3番1 TEL:043-300-5505
/京成千原線学園前駅、またはおゆみ野駅下車、徒歩20分
※車での送迎あり(宮野)
出演画家:さいとうあきら
※外だったので出だしは小雨で客足がイマイチだったんですが、徐々に来てくれました。災害の影響なども話題に出ましたが、おゆみ野はすでに平常に戻っていました。

2019年9月9日月曜日

第28回 お客様大感謝祭トク得市(TOTOリモデルクラブ練馬店会)inTOTO練馬ショールーム


第28回 お客様大感謝祭トク得市(TOTOリモデルクラブ練馬店会)inTOTO練馬ショールーム
日時/2019年9月7日(土)・8日(日) AM10:00~PM5:00 ※各日、先着20名
場所/TOTO練馬ショールーム 東京都練馬区豊玉北2-22-12 TEL:0120-431-010
※TOTOリモデルクラブ練馬店会の合同主催の商談会 
※イベント当日の窓口:9月7日(土)TOTO大山/9月8日(日)TOTO大久保
/西武池袋線「桜台駅」より徒歩約15分(初日9:00入:朝礼9:45)
出演画家:さいとうあきら(似顔絵)